
陶器製花かごの復元修理 合成樹脂でお直し
レストーレのブログをご覧いただきありがとうございます!
今日は1日、雨
気温も下がっていますので温かくしてお過ごし下さいね
さて、当社は「レストーレ」と申します!
修理・修復をしている会社です
”修理”と聞くとイメージが付きづらい方も多いと思います
レストーレでは皆さんの身の回りの機械類と紙製品以外のほとんどのお品物の
修理をおこなっている会社です
ホームページにはお受けできるお品物がたくさん掲載してありますので
どうぞお気軽にご利用下さい
そしてこのブログでは修理品のbefore⇔afterの画像を交えながら
修理の内容や仕上がりなどを分かりやすく解説しています
ご興味のあるタイトルがございましたら是非ご覧ください!
では、本日も修理をご紹介します
お品物は「陶器製の花かご」です
まずは破損箇所をご覧ください↓↓↓
修理前の状態
こちらが修理箇所です↓↓↓
様々な種類のお花がかごの中に詰まっていてとても素敵な花かごですね
破損箇所は主に花びらの先端です
繊細な造りをしている分、壊れてしまった場合に破片もこのようにとても細かくなります↓↓↓
陶器の性質上、破片をそのまま接着しても破損部分が目立ったままになってしまいますよね
ではレストーレで修理をするとどのような仕上がりになるのでしょうか?
気になりますよね。。。
まずは陶器製品の場合のお直し方法をご紹介します
「金継ぎ」又は「合成樹脂直し」です
このお直し方法は仕上がりの見た目や修理後の取り扱いに違いがありますので
用途に合った方法をお選びください
今回は「合成樹脂直し」で修理を行います
合成樹脂直しとは
陶器や置物、お人形、観賞用美術品に合成樹脂を使用して直す修理法です
修理跡が分からないぐらいキレイにお直しをすることができます
合成樹脂直し後の注意点
普段使いの”食器類”の場合は合成の樹脂を使用しますので直接お口に触れるような
飲食での使用ができなくなります
引き続きご使用になりたい場合は「金継ぎ」でのお直しをおすすめしています
どんな仕上がりになるのか是非お楽しみに♪
作業内容
修理の工程は、まず破損箇所をお掃除することから始まります
埃や汚れ、油分など丁寧に取り除いていきます
陶器という性質上、破損した後も断面からポロポロと細かい破片が取れますよね
下地処理をしっかりすることで仕上がりは格段に変わります
次に破片を組み合わせていく作業にはいります
パーツの向きや角度をよく確認し仮止めをします
この時に空く隙間の幅や欠けによって埋める箇所を把握しておきます
パーツが無い箇所がある場合は当社でできる限り複製しますのでご安心ください
掃除が終わると破片を仮止めします
こうすることでどのぐらいの隙間が空くのか、埋めなければならない箇所があるのかなど
事前に知ることができます
破片の向きや角度が少しでも違えば段差や違和感になりますので確認をしながら行います
そしてここから接着作業になります
破片の断面に樹脂を付け密着させ接着します
この工程が1番ドキドキなんです
仮止めしたからとはいえ気を抜けない工程です
緊張感と集中力を持続させ完璧に接着していきます
無事に接着を終えると次は隙間に樹脂を微量ずつ充填し花びらの形に合わせ削ります
これは1ヵ所に何度も繰り返し壊れる前の形を再現する重要な工程です
レストーレでは壊れる前に戻ったかのような完成度を目指して修理を行っていますのでここで
見えない部分も手を抜きませんし各工程を完璧に進めていきます
次は着色です
今回の花かごは1枚の花びらの色がグラデーションになっていますよね
修理箇所は色がなくなっている状態なので同じ色を調合し周りの色になじませるように
着色していきます
そのあとに表面のツルツルとした質感も再現し修理が終わります
レストーレの職人たちがお直しをするとどのような仕上がりになるのでしょうか?
復元修理後の花かごをどうぞご覧ください!
修理後
キレイに仕上がりました↓↓↓
色も違和感なく馴染んでいます
修理跡が分からないので壊れていたことを忘れそうですね
どの角度からも花びらの先までキレイに表現されています
こうして壊れてしまったものでも再生することができます
修理・修復なら『レストーレ』へ
ものが壊れてしまったり、パーツがなくなってしまったり、色が褪せてしまったり、、、
大切に思っていても予期せぬことって起きますよね
だからと言って処分することも簡単なことではありません
そして大切にしていたものが壊れてしまうと相当なショックを抱えますよね
このようにどうしよう?困った!の声に応えるのが『レストーレ』という会社です
悲しいままの気持ちから1歩踏み出すお手伝いをさせていただけませんか?
ブログでご紹介したようにレストーレにお任せいただければ壊れる前に戻ったかのような姿で
戻ってきます
そこからまたお手元で思い出を紡いでいくことができますよ
当社へのお問い合わせは電話やメール、LINEをご用意しております
梱包できるものは全国どこからでもご依頼可能ですよ♪
お困りのことがございましたらまずはお話だけでもお聞かせ下さい
スタッフ一同、いつでもお待ちしております
最後までご覧いただきありがとうございました